キサンチン系製剤

テオフィリン製剤
当院では商品名で「テオドール」というお薬をお渡ししております。一般名はテオフィリンと呼ばれ、喘息の治療で最も古くから用いられています。またひどい喘息発作の時に点滴に入れられる「ネオフィリン」と呼ばれるお薬もキサンチン製剤です。

作用と特徴
 作用は、アレルギー物質などの吸入によって収縮した気管支を拡張し空気の出入りをよくします。

 キサンチン製剤は、体の中のお薬の濃度を測定出来る非常に便利な特徴があります。その血中濃度と効果はよく相関しており、血中濃度が高くなると強い喘息発作でも抑えることが出来ます。しかし内服をしばらく中断して血中濃度が次第に下がって来ると発作が起き易くなります。また、血中濃度を測定することによって副作用の出現を予防することも出来ます。

 ところが代謝速度が非常に早く、たくさん内服してもすぐに分解されてしまう特徴を持っています。毎日朝晩同じ時刻にきちんと内服し1日中一定の有効血中濃度に保つ治療法を「RTC療法 (Round The Clock)」といいます。しかしそれでは夜間も起きて内服しなくてはなりません。その後の開発により、一度に分解されないように内服してから徐々に溶け出して血中濃度の変動が少なくなるように工夫されるようになりました。これを徐放性剤といいます。

 最近では血中濃度が正確に測定できた場合、その患者さんの年齢や体重より1日の血中濃度の変動をコンピューターで予想することが出来ます。これを利用すると、例えば明け方にひどい喘息発作が生じる場合、いつどんな量で内服すれば、副作用なく明け方に血中濃度を高めることが出来るかをピタリと推測することが出来ます。

内服のコツ
 内服を続けることによって次第に血中濃度が上昇します。内服をはじめて3−4日で有効血中濃度に達し、強い気管支拡張作用が現れます。

 また、喘息発作の頻度が増えてきた場合に、採血して血中濃度を測定し投与量が正しいか検討することがあります。その場合、血液検査を受ける最低約5日前より、規則正しい生活と指示された通りの量を毎日定時刻に忘れずに内服して下さい。内服を忘れた日があれば医師に伝えて下さい。

 お子さんの場合、苦くてなかなか内服してくれない場合があります。ミルクやジュースにも溶けないで困ってしまいます。そういった場合ヨーグルトに混ぜて食べさせるとうまくいくと、あるお母さんからアイデアを頂きました。

 また最近では苦みのないドライシロップも開発され、さらに内服しやすくなっています。前述の方法でも内服が難しい場合は、医師と相談してドライシロップへ変更してもらうのもよいかもしれません。

副作用
 頭痛・嘔気・動悸などがあります。血中濃度を測定してあれば副作用についての予防が可能ですが、食事の影響を受け易く他のお薬を併用した時など予想の血中濃度とは異なってしまう場合もあります。内服してその様な症状が出た場合は必ず医師に報告して下さい。

 また、喘息発作で点滴中に頭痛など同様の症状を訴えた場合は、すぐに看護婦さんや医師に連絡して下さい。

 また副作用とは違いますが、便に内服した顆粒が溶けずにそのまま出てくるといった相談を受けますが、心配は要りません。必要な成分だけが腸管内で溶け出したお薬の「殻」です。

その他のキサンチン系気管支拡張剤

テオフィリンのクリアランスに影響を及ぼす要因

テオフィリン薬と市販薬(OTC)の併用について

濃いコーヒーが喘息によく効く!?Tips!

 実はコーヒーなどに含まれているカフェインもキサンチン製剤の一つなのです。実際、ネオフィリンが化学合成できなかった昔は、濃いコーヒーが喘息に有用である、といった論文も発表されています。

 発作時の対応も主治医の先生から十分に説明を受けて、ゆっくりコーヒーを飲むくらい落ちついて対応ができるようになってください。


こどもと喘息治療の概略内服薬
 西藤こどもクリニック